- 「一戸建て」と「マンション」の定義
- 「一戸建て」と「マンション」のメリット・デメリット
- 「一戸建て」と「マンション」が向いている人
こんにちは!あいすです。
皆さん、いざ「家を買おう!」と思ったとき、「一戸建て」にするか「マンション」にするか悩みますよね。
そんな悩みを解消するため、今回は「一戸建て」と「マンション」の特徴を分かりやすくまとめました。
マイホーム購入の参考になれば嬉しいです。
「一戸建て」「マンション」とは
「一戸建て」とは
『独立した住宅』のことを指します。似ている言葉で「一軒家(いっけんや)」があります。
厳密には「一戸建て」と「一軒家」は異なる意味を示しますが、現在は同じような意味で使われることが多いので、気にする必要ありません。
また、一戸建ての「一」を消して「戸建て」と呼ばれることもあります。
一戸建には、以下のようにいくつか種類があります。
- 注文住宅
-
土地を購入もしくは所有している土地に、自分の希望に合わせて一から設計・建築する住宅。
- 分譲住宅
-
住宅会社が土地と住宅をセットで販売する形の住宅。
完成後の住宅が販売されている場合、「建売住宅」と呼ばれることもある。 - 中古住宅
-
過去に誰かが住んでいて、家が建ってからある程度年数が経過している住宅。
「マンション」とは
集合住宅や共同住宅と定義づけられています。似ている言葉で「アパート」がありますが、マンションとアパートに明確な違いはありません。一般的に下表のように分けて使われます。
マンション | アパート | |
---|---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造 | 木造 軽量鉄骨造 |
階数 | 3階建て以上 | 2~3階くらいまで |
他にも、マンションの方が「遮音性や耐火性・耐震性」に優れていたり、「ファミリー向けマンション」というものもあります。
子どもがいる家庭が購入することを想定した、広めのマンション。間取りや設備が充実しており、子育てしやすい環境が整っている。
「一戸建て」「マンション」のメリット・デメリット
一戸建てのメリット・デメリット
一戸建てのメリット
- ① 自由度が高い
-
リフォームや庭の利用など、自由に自分の家をカスタマイズできます。
- ② 面積が広い
-
マンションと比べて、一戸建ての方が家が広い傾向にあります。
- ③ 騒音トラブルが起きにくい
-
隣の家と壁を共有していないので、生活音の干渉を少なくできます。
- ④ 土地が資産として残る
-
上物(建物)の価値がゼロになってしまっても、土地の価値がなくなることはほとんどありません。
一戸建てのデメリット
- ① 資産価値が下がりやすい
-
一般的に上物(建物)の価値は、築10年で新築時の50%、築20年でほぼ0%になると言われています。
- ② 維持管理を自分で行う
-
修繕などが発生した場合、費用を一括で支払わなければならないので、修繕費やメンテナンス費として貯金しておく必要があります。
- ③ 防犯対策をする必要がある
-
人の目が少ない、オートロックがない、防犯カメラが実費、窓や庭からの侵入が容易といったことから、マンションよりもセキュリティに弱点があります。
マンションのメリット・デメリット
マンションのメリット
- ① 住宅の立地が良い
-
部屋数に対し土地面積をそれほど広く必要としないので、駅や商業施設の近くなどの便利な場所に建てられます。
- ② セキュリティ面が安心
-
共用エントランスやオートロックなどのセキュリティ対策が充実しています。
また、人の目が多い、高層階は窓からの侵入が難しいといった強みもあります。
※物件によって導入されていない設備もあるので、事前によく確認しましょう。 - ③ 管理が手軽
-
屋根や外壁などの共有部分は、管理会社に修繕・メンテナンスを任せることができます。
- ④ 資産価値が落ちにくい
-
鉄筋で建てられるので、マンションは価値が落ちにくくなります。
また、利便性が良い物件は買い手が多いのもポイントです。
マンションのデメリット
- ① プライバシーが確保しにくい
-
天井や壁・床を隣人と共有しているので、騒音トラブルが起きやすくなります。
- ② 制約がある
-
間取りの変更などの大規模なリフォームが自由にできません。
また、ペットの飼育に制約があるマンションも多くあります。 - ③ 維持費がかかる
-
維持費のなかでも、「駐車場代」が一戸建てと異なります。 一戸建ては、家の購入費用のなかに駐車スペースも含まれています。対するマンションは、駐車場代を毎月支払うことが一般的です。
駐車場代が月1万円だった場合、1年間で12万円、30年で360万円の支払いが発生します。
【まとめ】メリット・デメリット
一戸建て | マンション | |
---|---|---|
メリット | 自由度が高い 面積が広い 騒音トラブルが起きにくい 土地が資産として残る | 住宅の立地が良い セキュリティ面が安心 管理が手軽 資産価値が落ちにくい |
デメリット | 資産価値が下がりやすい 維持管理を自分で行う 防犯対策をする必要がある | プライバシーが確保しにくい 制約がある 維持費がかかる |
「一戸建て」「マンション」向いている人
一戸建てが向いている人
- ① 趣味やライフスタイルに応じて、自由な暮らしを求める人
-
DIYやリフォームをすることで、結婚や出産・老後などのライフスタイルに適した快適な家に改築することができます。
- ② プライバシーを重視する人
-
隣の家と壁を共有していないので、プライバシーを重視する人には一戸建てが向いています。
- ③ 維持コストが苦にならない人
-
先を見据えて、自分で修繕費・メンテナンス費の予算を確保しておく必要があります。
また、自分で業者を手配しなければなりません。 - ④ 超長期的な資産価値を求める人
-
土地が資産として残ります。土地の資産価値はゼロ円にはならないので、売却して老後に適した場所へ引っ越す資金に充てたり、子どもに相続することができます。
マンションが向いている人
- ① 立地の良い場所に住みたい人
-
駅や商業施設の近くに建てられやすく、利便性の良い場所で生活ができます。
- ② セキュリティが高い家に住みたい人
-
オートロックや防犯カメラ・管理人の常駐など、セキュリティーを高めるものが既に備わっているので、安心して生活することができます。
- ③ メンテナンスを任せたい人
-
修繕費やメンテナンス費を積み立てていくことによって、管理会社に任せることができます。半強制的に積み立てるので、修繕などが発生した際の急な出費に困りません。
- ④ いずれ引っ越しをする人
-
資産価値が下がりにくいので、不測の事態により家を手放さなければいけなくなった場合、家の売却金額を不測の事態の対応に充てることができます。
【まとめ】向いている人
一戸建て | マンション |
---|---|
趣味やライフスタイルに応じて、自由な暮らしを求める人 プライバシーを重視する人 維持コストが苦にならない人 超長期的な資産価値を求める人 | 立地の良い場所に住みたい人 セキュリティが高い家に住みたい人 メンテナンスを任せたい人 いずれ引っ越しをする人 |
最後に
「一戸建て」と「マンション」はそれぞれにデメリット・メリットがあります。
どちらが良い、どちらが悪いというのはありません。
- 自分は(家族は)どんな生活を望むのか
- 自分は(家族は)何を優先したいのか
ライフスタイルや収入状況も考慮しながら、自分(家族)に合った選択をしましょう。
以上です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

