買ってよかった!おすすめ購入品紹介 【キッチン編】

買ってよかった!おすすめ購入品紹介【キッチン編】

今はネットショップで何でも揃う時代

筆者も何から何までネットショップで購入しています。

新居に引っ越したのを機に、本当にオシャレなもの使いやすいものを調べて、新たに購入して使っています。
そんな中で、使っていて本当に「買ってよかった!」と思うものをご紹介します。

同じような商品が山ほどある中から、自分で選ぼうと思うと大変です。
この記事でご紹介しているのは実際に使った結果オススメ出来るものばかりですので、お役に立てれば幸いです。

今回はキッチンで使用しているものの中から、オススメの購入品をご紹介します。
それではいきましょう!

目次

調理グッズ

お料理する時に使用する調理器具などをご紹介します。

トング

今まで、先が金属製のIKEAのものを使用していましたが、買い替えました。
IKEAのものはサイズも大きく重く、掴むのにも力が必要でした

こちらはmarnaのもの。
シリコン製で、先が少し柔らかい素材になっているので掴みやすいです。
推しポイントは、調理の途中でちょっと置いておけるという点です。
先の汚れた部分が下に付くことなく置いておくことができます。

もう一つ、こちらはより細かいものを掴みやすい「ゆびさきトング」です。
お肉を掴むときなどに便利です。

スプーンヘラ

こちらもmarnaのもの。
上記のトングと同じようにシリコン製で、先が柔らかい素材になっています。
具材をほぐしながら炒めることも出来るし、汁気のあるものをすくい取ることも出来ます。
先端がしっかりフライパンや鍋の側面にフィットするので、どんな料理でも盛り付けやすいです

ミルクパン

食洗機可・IH対応の小さめの片手鍋を探していて辿り着いたこちらの商品。
ネットで購入し届いた時に、一目見た瞬間「ちっちゃ!」と思いましたが、2人分の汁物を作るのにぴったりなサイズでした。
食洗機対応のステンレス製で、サイズも形も相まって火の通りも早いです。

耐熱ボウル

ステンレス製とプラスチック製のボウルは持っていたのですが、電子レンジ対応のものが欲しくてこちらを購入
電子レンジ対応食洗機対応なのに加え、深めの形なのでハンバーグのタネを混ぜる時などにも使いやすいです。

おろし金

今まで、プラスチック製の安い「スライサー兼おろし金」を使用していました。
新生活を機に買い替えたところ、使いやすさが全然違います

こちらは薬味をすりおろすために購入した、手に持って使うタイプのもの。
おろしやすいのはもちろん、おろしたあとにおろし金にくっついた食材も取りやすいです。

こちらは主に大根をおろす時に使用しています。
受け皿とおろし金がセットになったもので、底面の滑り止めと持ち手が付いているのが使いやすいポイントです。
また、大根を動かす方向によって口当たりの異なる大根おろしが出来るのも嬉しいです。

収納グッズ

キッチンの収納場所って、たくさん入るようで使いこなせない、なんてことありませんか?
収納をすっきり整えてくれるアイテムをご紹介します。

調味料入れ

こちらはmarnaのもの。
粉ものを入れて冷蔵庫のドアポケットに収納しています。
このタイプのケースは蓋を開ける際、大体奥側が開くのですが、こちらの製品は手前がパカッと開くので使いやすいです。

こちらはフレッシュロック密閉容器。
砂糖や塩、顆粒だしなどを入れています。
蓋の上部も透明なので中身が見やすく、しっかりパッキンが付いていて蓋がパチっときっちり閉まります

フレッシュロックのケースには、こちらのスプーンを一緒に入れて使っています。

トトノ ディッシュスタンド

食器をたくさん収納したいけど、重ねると取り出しにくい。
そんな悩みを解消してくれるアイテムです。
たくさん収納でき見やすく取り出しやすく、とても便利です

収納するお皿のサイズに応じて、サイズが数種類あり、引き出し用棚置き用があります。
ご自宅の収納の形や、収納したいお皿に適したものを選んでくださいね。

tower フライパンスタンド

コンロ下の引き出し内にセットして使用するフライパンスタンドです。
伸縮させてサイズを調整することが可能
仕切りの金具の位置も調整することができ、深さのある鍋もフライパンの蓋も、スッキリ収納することができます

お掃除グッズ

キッチンブラシ

こちらはmarnaのキッチンブラシ。
フライパンやザルなどを洗うためのものですが、筆者はシンクを洗うために使用しています
硬さが2種類あり、筆者は「ふつう」の硬さのものを使っていますが、コシがあり汚れをかき出してくれるような使用感です

最後に

今回は買ってよかったと思うオススメのキッチングッズをご紹介しました
いかがでしたか?

新生活に向けての購入品なども紹介していますので、ぜひこちらの記事もご覧ください。

皆様の家での暮らしがより良いものになることを願っています。

以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次