買ってよかった!おすすめ購入品紹介【お風呂編】

買ってよかった!おすすめ購入品紹介【お風呂編】

お家の中でも掃除が大変なのは水回りではないでしょうか。
特に「お風呂」の掃除をサボると、すぐにカビが生えたり水垢が付いたりします

今回は、主に我が家のお風呂で使用しているものの中からおすすめの購入品を紹介します
掃除を楽にしたい暮らしを快適にしたい、という方の参考になればと思います。

新居への入居前に準備しておくべきものについては、こちらの記事をご覧ください。

それではいきましょう!

収納棚など

浴室内で使っているディスペンサーや棚など、主にマグネットで壁面に貼り付けているものを紹介します。

マグネットディスペンサー

我が家の浴室は、シャンプーなどを置いておく棚が付いていません。
棚が付いていると、棚に置いたボトルの底がヌメヌメになったり、棚板にホコリが溜まったりして、掃除が面倒になります。
その掃除の手間を無くしたいと考え、始めから棚を付けませんでした

ではシャンプーボトルなどはどこに置いているかというと、マグネットで壁面に付けられるディスペンサーに入れ替えて使用しています。
使用しているシャンプーが夫婦で異なるので、試しに違うタイプのマグネットディスペンサーを購入して使ってみました。

こちらはtowerの商品で、詰替え用のシャンプーなどを袋のまま入れることが出来ます
袋のまま入れられるので清潔を保つことができ詰め替えも楽です。

見た目もスタイリッシュでカッコいいですが、ワンプッシュで出てくる量が少なめなので、たくさん使いたい人は面倒だと感じるかもしれません。

こちらはmarnaの商品で、シリコンのような柔らかい素材で、本体前面を押すと下から中身が出てきます。

  • ガバッと開くので詰替えやすい
  • パッキンまで分解して洗うことで綺麗が保てる
  • 押した分だけ出てくるので使用量の調整がしやすい

といった特徴があります。

ただ、テクスチャが硬めのトリートメントなどを入れたい方は注意してください。
少し硬いくらいは大丈夫ですが、目安としては手に出して逆さにしても垂れないほど硬いものの場合、押してもなかなか出てきません。

マグネットラック

泡で出てくるタイプのものや少量のクレンジング剤などは、上記のマグネットディスペンサーではなく、マグネットで付けられる棚に置いて使用しています。
こちらもtowerの商品です。

フックも付属しているので、洗顔ネットなども吊り下げておけます。
棚板は隙間が空いていて水が流れるようになっているので、ヌメリも気になりません
時々マグネットを取り外して拭き取れば綺麗を保つことが出来ます

桶と椅子

賃貸時代は、桶は水栓のところに立てかけ、椅子は床に置きっぱなしにしていました。
結果、湯垢などの汚れやカビの温床になってしまいました…

なのでこちらも、マグネットでくっつく物に買い替えました
towerの商品を使用しています。

掃除道具

浴室を綺麗に保つための道具を紹介します。

水切りワイパー

カビ予防のために、最後にお風呂に入った人がハンドワイパーで水切りをしています
これもtowerの商品で、マグネットで壁面に貼り付けています

排水口のゴミ受け

元々付いているメーカー純正のゴミ受けでも良いのですが、もっと掃除を楽にしたいと思い、ステンレス製のゴミ受けに替えました。

我が家のお風呂は「TOTOのサザナ」ですが、洗い場のゴミ受けにはこちらのLサイズがピッタリです。
つまみを持ってポイッとゴミ捨てでき、ステンレス製なので拭き取るだけで汚れも取れやすく、綺麗が保てます。

バスシューズ

お風呂掃除の際に使用するバスシューズです。
marnaの商品を使っています。
タオルハンガーに引っ掛けられるような形状で、フックに吊り下げられるような穴もあります。

我が家では、洗濯機の側面にマグネットでtowerのタオルハンガーを付けていて、そこに引っ掛けて収納しています。

クロス

お風呂掃除の際に、蛇口や手すりの金属部に白い輪染みのような水垢が付いてしまった時、今まではマイクロファイバーのクロスで拭いたりしていました。
でも、マイクロファイバーのクロスで拭くと、逆にクロスの繊維が付着したり、拭き跡が残ってしまうのが悩みでした。
その悩みを解決してくれたのがこちらのmarnaのクロスです
繊維が細かく拭き跡も残らず、気づいた時にこれで拭くだけでピカピカになるので、おすすめです。

洗濯

洗濯の際に役立つグッズを紹介します。

洗濯かご

我が家ではドラム式洗濯機を使用しています。
乾燥までできるので便利なのですが、乾燥をかけるのに不向きな洋服もあります
そのため2段式のランドリーバスケットを使用し、上段に乾燥をかけたくない洋服、下段に乾燥にかけていい洋服、といった具合に仕分けをしています。

似たようなものの中では比較的リーズナブルでシンプルですし、我が家で使用することを考えたら「買ってよかった」と思います。

ただ、このかごを頻繁に転がして移動させたいという方には、あまりおすすめしません。
滑りが悪く、スムーズに移動できません。

バケツ

加湿器のフィルターや換気扇のフィルターをつけ置きしたり、布巾などを手洗いする際に使用しています。
最初はニトリで購入した折りたたみ式のバケツを使用していましたが、よくある丸くて底が狭い形なので、大きいサイズのフィルターなどが全部水に浸からずに少し不便でした
そのため長方形のこちらのバケツを新たに購入しました

marnaの商品で、蓋が付いておりシンプルでお洒落な見た目をしています。
折りたたみ式ではありませんが、バケツとして使わない時は収納として使用できます

最後に

今回は、お風呂で使用しているおすすめの購入品を紹介しました。
いかがだったでしょうか。

賃貸にお住まいの方は、浴室の備え付けの棚を取り外せるか壁面にマグネットがくっつくか、是非確認してみてくださいね。
棚を無くすだけでも、お掃除が楽になりますよ。

「キッチン編」も是非ご覧ください!

皆さんの暮らしがより快適になることを願っています。

以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!